不思議を科学する

不思議を科学する

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜか日本では白色が好まれる

民族によって色の好みには差があるようです。宗教で神聖とされる色については、その宗教を信じる人にとって独特の感情を呼び起こします。緑はイスラム教では聖なる色であり、イスラム教国の国旗に緑色がよく使われています。 御茶ノ水大学の駒城氏の論文(1)…

なぜカマキリの目はいつもこっちを見ているのか

子供の頃、バッタやキリギリスなら手で捕まえることができましたが、カマキリには手が出せませんでした。鎌のような前足が不気味です。カマキリは、その大きな前足で虫などを捕らえてむしゃむしゃと食べる獰猛な昆虫です。食べるのは虫だけでなく、オスより…

隣の芝生は本当に青い

『隣の芝生は青い』は、人のものは自分のものよりもよく見えることの例えとして使われています。欧米では庭に芝生を植えているのをテレビなどでよく見ますが、日本ではあまり見かけません。なぜこのことわざに芝生が使われるのか疑問に感じますが、『The gra…

青色光は本当に防犯や自殺防止に有効か

青色光は人の気持ちを静めるために犯罪や自殺の防止に効果があると言われています。世界で最初に街路灯に青色光が設置されたのがイギリスのグラスゴーです。それは街の景観の改善を目的として、街路灯の色をオレンジから青に変えたのです。 この青色光の街路…

LEDはいいことばかりではない

21世紀になって、LEDが一般の照明光源の他、イルミネーション、信号の光源などに広く使われるようになりまし。省エネで長寿命であるだけでなく、小型でデザイン性にも優れています。さらに水銀を使っていないので環境に対しても好ましい光源です。 このよう…

時計の針が右回りなのはなぜ

時計には針で時刻を示すアナログ式と数字で時刻を示すデジタル式があります。一時デジタル式がもてはやされたことがありますが、見やすいこともあり今ではアナログ式が好まれているようです。最近の時計の誤差はほとんどなく、特に電波時計では自動で時刻合…

ハエがテレビを見たらどんな風に見える?

水洗トイレが普及するなどして、ハエが繁殖できるような場所がなくなったせいでしょうか、最近ハエを見かけることは少なくなりました。昔の田舎ではどの家にもハエがいて、天井や壁にとまっていました。ハエを取るためにハエ取り紙を天井からぶら下げていた…

バナナはいつから黄色くなったのか

日本で最もよく食べられている果物といえばバナナです。安くておいしいだけでなく、多くの栄養素と食物繊維をたくさん含む健康食品でもあります。さらに手で皮をむくことができ、種もないので手軽に食べることができることも好まれる理由でしょう。 しかし、…