不思議を科学する

不思議を科学する

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ハンカチノキは白いハンカチで紫外線よけ

クリスマスのころになると園芸店の店先に並べられているポインセチア。上部の赤くなっているのは花ではなく、葉が変化したもので苞(ほう)と呼ばれています。形は下部の緑色の葉と同じです。アントシアニンという色素で赤く染まっています。虫や鳥をなど呼…

形より色で瞬時に判断する

人が物を見て、主に形と色でそれが何であるかを判断します。 トイレ表示の色分けでは、一般に男性を青、女性を赤とし、性別と色の印象を一致させています。広島国際大学の荒生弘史らは、図の4種類のトイレ表示を用いて、形で性別を判断する場合と色で性別を…

夜咲く花は白い

カラスウリは、朝顔のようにつるで周りの木などに絡みついて大きくなっていく植物です。夏になると、日没後一定の暗さになった時に花を咲かせます。おそらく明るさを精度よく感知するセンサを備えているのでしょう。花が咲いているのは一夜だけで、明け方に…

人種によって視力の上限に差はあるのか?

アフリカのある民族の視力がとても良いというのをテレビ番組で取り上げていました。人種や民族によって視力が異なるって、本当でしょうか。まず、視力の上限が何によって決まるのかについて見ていきましょう。 東京医療センターの野田徹によると、もしも眼球…