不思議を科学する

不思議を科学する

形より色で瞬時に判断する

 人が物を見て、主に形と色でそれが何であるかを判断します。

 トイレ表示の色分けでは、一般に男性を青、女性を赤とし、性別と色の印象を一致させています。広島国際大学の荒生弘史らは、図の4種類のトイレ表示を用いて、形で性別を判断する場合と色で性別を判断する場合の時間を比較する実験を行いました。被験者は大学生16名(男女各8名)です。性別を形状で判断する課題(色は無視し、形状だけで判断する課題)と色で判断する課題(形状は無視し、色だけで判断する課題)の2種類の課題を行いました。

 実験では、計4種類の表示の内から一つがパソコンのスクリーンに提示されます。被験者はスクリーンを見ていて、表示が提示されたらできるだけ早く男女を判断し、該当する方のキーを左右の人差し指で押します。そして、表示を提示してからキーが押されるまでの時間(反応時間)を計測しました。

 その結果、反応時間の平均値は、形状で判断する課題では、形と色が一致する場合が0.50秒、一致しない場合が0.55秒でした。色で判断する課題では、一致する場合が0.35秒で、一致しない場合が0.36秒でした。

 

    

          図 実験に用いられた4種類のトイレ表示

 

 これらのことより、形より色で判断するときの方が、反応時間が短いことが分かります。また、形と色が不一致の場合、反応時間がやや長くなる傾向にあります。さらに、形で判断するとき不一致の場合、押し間違える確率が5%程度あり、他の表示がほぼ0%であったのに対して高くなっています。

 早くそして間違わないように判断するためには、色をうまく使い分けるようにするとよいということをこの実験は示しています。

 色を使い分けて成功している例としては他にもたくさんあります。スポーツのユニフォームの色、蛇口の色(お湯と水)、自動販売機の暖かい飲み物と冷たい飲みもの、電車の色などです。電車では、同じホームに異なる路線の電車が来る時など特に効果があります。色が塗り分けられていないと、慌てているときに間違えて乗り込みそうです。

 まだうまく色分けができていないと思われるものに、エレベータの開閉のボタン(◁▷、▷◁)があります。慌てているとよく押し間違えます。例えば、◁▷を緑、▷◁を赤にするなど統一するとよいのではないでしょうか。調味料の塩と砂糖、醬油とソースなども一部には色分けされていますが、まだ十分ではないようです。

 

参考文献

荒生弘史、他、性別サインの認知 — 干渉課題による言語、図柄、色の効果の検討 — 、日本感性工学会論文誌(2010)